こんにちは、ふみです。
私は4月生まれなんですが、
この前夫から「プレゼント何がいい?」と聞かれました。
「プロジェクター」と答えたら、
一緒にいたお舅さんが
「新品のプロジェクターあるからあげるよ〜」と。
そして先日、病院帰りのバスの中で思いついて
「テプラ欲しい!」と夫にラインしたら
「実家にあるで〜」と返信が。
去年は
「ホームベーカリー!」→「最近使ってないからあげるわ」byお姑さん
・・・だった気がする(笑)
欲しいものを頂けるというのは嬉しいことなんだけど。
(出費もしなくて済むしね!)
使ってないものを有効活用するわけだから、
とても良いことなんだけど。
スクラップ領域にあったモノが
蘇るわけだから良いことなんだけど。
「よっしゃ~~~!!これが欲しい!」と思いついて伝えた直後に
「あるよ」って言われるとなんだかもにょもにょする。
ウキウキ感が急速に萎む感じ・・・
しかしこの気持ちは、悲しいかなあまり伝わらない様子。
今使っている私のパソコンは
お舅さんが組み立てたものだし、
スカイプ用のマイクとカメラも頂きもの。
二代前の旧型携帯も、
使いにくくて1日しか使わなかったらしい
お舅さんのお下がり…。
お舅さんが機械大好きとは聞いていたけど、予想以上。
何でもある…そして余ってるみたい(^^;)
実は家族全員4月生まれで、私が一番最後なんです。
私自身も誕生日ごと全部忘れがちだけど
誕生日プレゼントは欲しいぞーー!(笑)
誕生日ケーキは夫の分も私の分もなしで、
子供の誕生日にしか買わないことになったので
イベント感を出すためにもプレゼントは欲しいなぁ。
家のこととか仕事のこととか
色々考えることはあるのですが、
プレゼントはよく考えなければっ!!!
機械モノ以外で。 ←学んだ(´・ω・`)
ちなみに、整理収納アドバイザーで
テプラ持っていないって珍しいと思います。
私の勝手なイメージですが、アドバイザーはみんな持ってそう!
家の物の位置を、子供の成長に合わせて頻繁に変更するので
「テプラもったいないな~」と先延ばしにしているうちに
買いそびれてしまいました。
何を使ってラベリングしているかというと、
100均一の剥がしやすいタイプのシール。
見やすいように油性ペンの
太いほうで文字を書いて使っています。
テプラなしでも意外となんとかなってます~(笑)
こどもが読むラベルは大きめシールに大きい文字で。
私と同じようにテプラ購入を迷われている方は
シールで試してみると良いかもしれません。
うちはマスキングテープよりシールが合ってました♪
テプラがなくても、わかりやすい収納はできますよ~!
色々試すのもおススメです。
ここまでお読みくださりありがとうございます。
↓クリックして頂けると励みになります。



【募集中の講座】
\2日間に分けて開催!/
3/6(水)3/12(火)
親・子の片づけインストラクター2級認定講座@豊中
【イベント】
3/24(日)就園&就学前応援イベント@喫茶ピーコック
詳細は2月下旬にご案内いたします
2/21(木)@新大阪ココプラザ
新一年生の「できる」を増やす子どもスペースの作り方&座談会
