モノ選び

家族共有のモノの管理を楽にするラベリングの工夫

こんにちは。

モノとココロのお片づけ専門家
藤井ふみ子です。

今年の夫からの誕生日プレゼントは、私のリクエストでテプラでした。
毎日ポチポチガーーーっとラベリングにいそしんでおります。

さて。

ラベリングと聞くと、おそらくラベルライター(テプラなど)で作ったものをイメージされる方も多いのではないでしょうか?

雑誌のお片づけ特集で掲載されている写真も、テープのものが多いですね。手書きの場合は、おしゃれ~~に英語で書かれていたり。整って見えるからでしょうか。

最近、私が模様替えしているところが自宅の玄関の納戸。

写真はこちら↓

基本的に「玄関で使う物」「外で使う物」を収納しています。

・傘、レインカバー&コート
・こどものおもちゃ、自転車
・ベビーカー用品
・不燃ごみ
・ピクニック用品

などなど。

雨具に関しては、アイテム数が多いのでテプラでラベリングをしました♪

でも、テプラ以外のラベリングもあります!!

蚊取り線香(左)と、靴のお手入れ用品(右)

一度テプラを貼ってみたのですが、しっくりきませんでした。

収納用品が同じなので、直感で判断できるイラストの方が良いみたいです。
私や夫や子どもには、文字よりイラストの方が合っていました(^^)

ラベリングは文字だけじゃない

ラベルをつける目的は「そこに何が入っているかわかること」「戻す場所がわかること」なので、文字である必要はないんです。

文字、イラスト、写真、色々なラベルがありますが、「わかること」が何より大事。

その人その人に合っている方法でラベルをするのがおススメです☆

私は・・・英語のラベルするとオシャレかも~と思いながら、頭の中で訳すのがとにかく面倒なので(笑)、うちのラベルはほぼ全て日本語です。そして家族が見るところに関しては文字サイズも大きめ。夫、子ども、実母、義両親、ママ友・・・誰がみてもわかるようにしています。

子どものラベルに関しては、「絵か写真→ひらがなonly→ひらがな&カタカナ」と、成長に合わせて変えていました。

ラベルは「本人・家族がわかる」ということが大前提です。
(わからなければ、ラベルの目的が果たせません)

みなさんのお家のラベル、使う人やご家族に合っていますか??
特にお子さんのものに関しては、定期的に見直してあげてくださいね。
(そしてラベルだけじゃなくてモノも見直して整理しましょう~)

ここまでお読みくださりありがとうございます。

藤井ふみ子

8/15まで「動画:収納を制する方法」公開中

3日間限定の公開です!
下のURLをクリックしてご覧ください。

https://iro-kokoro-sumai.com/mw/dissect_storage/

処理中...