
もくじ
いろ・こころ・すまい提供中サービス
現在、お片づけサポートサービスと講座の2タイプをご提供しています。
お片づけサポートサービスは2種類です。
- 幸せ家族空間プログラム
本格的に片づけたい方、人生を変えたい方向け。「お片づけ力を身につける」ための継続サポートです。 - お片づけカウンセリング
家に来られるのは抵抗がある。まずはアドバイスをもらいたいという方へ。
講座は下記の3種類です。
- 親・子の片づけインストラクター2級認定講座
子どものお片づけに特化したノウハウが知りたい方へ。1日で子どもが自分でお片づけできる仕組みづくりと年齢別の関わり方が学べます。 - 子どものお片づけ力アップ講座
「子どもにお片づけを教えることの大切さ」「整理収納の基本のき」をお伝えします。 - ISD個性心理学初級講座
子どもやパートナーとのコミュニケーションに悩んでいる方、家族の「やる気スイッチ」を知りたい方へ。
個別お片づけサポート
幸せ家族空間プログラム
プロのアドバイス通りの作業をするお片づけではなく、
あなたが自身が「あなたのお家にあった仕組み」を作れるようになるための
「心」と「住まい」を整えるレッスンです
あなたの本当になりたい姿を見つけ、その実現のためのサポートをさせていただきます。
「家族が片づけてくれない、私だけが頑張ってる気がする…」
「お片づけの書籍やネットを参考にしたけど、すぐリバウンドしてしまう…」
人はモノを使って生きています。持つモノの種類、量、お家の間取り、習慣、理想の暮らしは人それぞれ。暮らしやすいお家の条件、それは「あなたの家族に合った仕組み」ができていること。
あなた一人だけが頑張るお片づけではなく、家族みんなで「わが家がいちばんの場所」を作れるように、一緒に仕組みを作りましょう。
お片づけが苦手な方が、お片づけに振り回されないようになるための2~6ヵ月のプログラムです。
お片づけカウンセリング
どこからお片づけをしたらいいかわからない
何度もリバウンドしてしまう
家族が片づけられる仕組みってなに?
作業は自分でするから、お片づけのヒントが欲しいという方むけのサービスです。
モノの持ち方や整理収納の方法は、育った環境やネットなど外部の情報から影響を受けて無意識のうちに凝り固まっています。自分以外の人と話すことで、自分やお家を客観的に見つめなおすきっかけにります。
あなたのお家のお片づけはあなたにしか見つけられません。あなたの気持ちに寄り添いながら、お家を整えるための地図を一緒にさがすお手伝いをさせていただきます。
講座
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
子どもの生きる力を育むお片づけってなに?
どうして子どもは片づけてくれないの?
仕組みづくり×関わり方で
子どもの「できる!」がふえるお片づけ講座です
子どもの片づけに関して整理収納の正しい知識を学ぶ事で、上手くいかなかった原因と改善方法が明確になります。受講後、家に帰ってすぐに実践できるようになるための講座です。
子どものお片づけ教育には「親の在り方」が何より大事ですが、それでも整理収納のノウハウを知らなければ、子どもが片づけられる仕組み作りはできません。物理的環境を整える方法と、子どもへの年齢別関わり方をお伝えします。
子どものお片づけ力アップ講座
お片づけを通して育める子どもの力。
整理収納の基本の「き」と、親は子どもに対してどうサポートするのかをお伝えします。
ISD個性心理学初級講座
自分と自分以外の人は違う。
「自分≠相手」「人間関係の法則性」を知れば
良好なコミュニケーションが取れ、信頼関係が築けます
家庭や職場で、こんなことはありませんか?
- 何回も同じことを言っているのに伝わらない
- 上の子は気が合うけど、下の子は何を考えているか分からない
- 気遣ったつもりなのに相手が怒り出す…
それは相手が理解できない言葉を、理解できない話の組み立て方で、理解できないタイミングで話しているからです。 間違った声かけは、やる気を失わせ、自信をなくさせてしまいます。
個性によって違う「理解しやすい伝え方」「やる気スイッチが入るポイント」を知ることで、自分の周りのひとともっと仲良くなれますよ。家族との関係性に悩んでいる方にもおススメです。