片づけのヒント

何回やってもリバウンド…片づけられない原因は●●だから

こんにちは!

子どもの「生きる力」と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけ専門家

藤井ふみ子です。


あなたは
お片づけのリバウンドって
したことありますか?


私はあります。


もう、何回もあります!!

5時間使って片づけても、
2~3日で部屋が元通り…
なんてことは当たり前レベル。


そしてせっかく頑張ったのに
すぐ元通りになると、
「何やってるんだろう・・・」と
かなり打ちのめさちゃうんですよね~~

ちなみにダイエットの
リバウンドも何回もしました!(笑)

(でもカウントすると
 お片づけの方が多いかな…)


何故、片づけても片づけても
リバウンドするのか・・・

それは、

『自分に合ったお片づけ』を
していないから

です!

お片づけは人によって正解が違う

私たちはモノを使って
生きています。


そのモノ管理するスキルが
『お片づけ』。


ですからお片づけは、
私たちが生きている限り、
ずーーーっと必要になります。


一日中寝ていたとしても、
布団で寝ますし
水を飲むために
コップを使いますよね。


人生や生活と切っても
切り離せないのが『お片づけ』です。


お片づけは
「お家の中で発生する仕事=家事」
ですが、

一言で「お片づけ」と言っても
人によって求める
お部屋の状態は違います。


たとえば、

  • 人を呼ぶから見た目をキレイにしたい
  • 家で仕事をするのでプライベートと仕事が両立しやすい環境が欲しい
  • 赤ちゃんが産まれたので育児家事を楽にしたい

などです。

あなたは
どのようなお部屋に
心地よさを感じますか?



そのお部屋を実現するためには、
まず、するべきことがあります。

それは、あなたが
求めている理想の状態
今のお部屋の状態
明確にすること。


明確にすることで
理想と現状のギャップが見え、
埋めるためのタスクが
見えてくるからです。


当然、人によって
求める理想も違いますし、
今のお部屋の状態も違います。

かつての私もそうですが、
書籍やネットを参考にして
お片づけをしたのに
リバウンドしてしまう・・・

そういった時は、あなたの
「片づかない原因」とは違う
ノウハウを取り入れていることが
多いんですね。



お片づけで困っている多くのママは、
生活リズムや家族構成を無視して
「見た目が好みな誰かの家」を
目指していたり、

育児に忙しくしている間に
変化したモノの使い方に
意識を向けることなく、
一度考えたりスマホで見た
「○○ができさえすれば!」の
呪縛にとらわれていたりします。


「なんとなくキレイな
 部屋だとストレスがなさそう」

だと、あまりにも曖昧すぎて
モノの配置は決まりません。

『一体何に不便を
 感じているのか?』

『片付いていないことで、
 本来できるはずだった
 何ができていないのか?』

こういったことを考えながら、
自分の理想を見つけていくのです。


ゴールとスタート地点が違えば
その間にある障害物も
たどり着くための道順も
違ってくるということは、
おわかりいただけると思います。

自分が苦手な部分を探そう!

お部屋がキレイになるためには
正しい手順があります。

1.整理
2.収納
3.片づけ
4.掃除&整頓

お片づけはテストのように
点数がつけられませんが

たとえば
「整理が93点、収納が40点」
の人がさらに点数アップを
目指すとしたら、
整理を伸ばすか収納を伸ばすか、
どちらが楽でしょうか?

整理100点を目指して
あと7点を頑張るより、
60点分の伸びしろのある
収納の方に力を入れた方が、
良い気がしませんか?

自分の苦手な部分を知ることは
お片づけできない原因を
知ることと同じです。


そして、
お片づけできない原因がわかれば
そこにアクション(行動)を
起こすことができます。

何回片づけても
リバウンドしてしまう方は

  • 「自分がつまづいている」と思っているポイントがずれていたり
  • お片づけをしているつもりで、お片づけではなく掃除をしていたり
  • 整理収納とお片づけが頭の中で混ざっていたり

します。

たくさんお片づけの勉強しているのに
変化がないと感じる方は、
まず立ち止まってください。


『現状』と『理想(ゴール)』の
確認が最初のステップです。

現状とゴールの差を
理解してあなたのお家が
片付かない原因を知れば、
「リバウンドしないお片づけ」を
始めることができます!


あたらしいことに
チャレンジする前に
一度ご自宅の様子や、
あなたと家族の暮らし方
見直してみてくださいね。

そして同時に、
『自分が思っている原因は
 本当の原因になっているのか』
というチェックも必要です。

自分で「わからない!」という時は
家族や親しいお友達に
意見を聞いてみるのも
おススメですよ~。


お家のチェック、してみてくださいね。

4/22(土)『3つの片づけスイッチ』2時間セミナー

4月22日(土)13:00〜15:00
マンスリーイベントあります!

─────────
「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ
─────────

定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓

【定員5名】3つのお片づけスイッチ2023年4月MW...

【定員5名】毎月恒例マンスリーイベント

4月22日(土)13:00〜15:00開催!

「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ


定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
https://iro-kokoro-sumai.com/mw/2304mw/

無料プレゼント中

お片づけや家族関係に 悩んでいませんか?
子どもの生きる力と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけメソッドを
期間限定で公開しています♪

下の画像をクリックした先のページから
無料でお受け取りください。
↓ ↓ ↓

日々こんなモノたちと暮らしています

関連記事
片づけのヒント

「やる気」だけで行動量がアップしない理由

2021-02-18
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
「行動が必要だ」と思いながら、お片づけとは違うことをしてしまう…。実はその原因は「やる気がないから」ではないんです!お部屋の変化を生み出す「行動」を、どのように増やしていくことが …
片づけのヒント

「違和感」こそ自分とお部屋を変えるもの

2020-11-07
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
「なんか違う気がする・・・」決意してお片づけをスタートしたものの、違和感を理由にお片づけをやめてしまうことはありませんか?実はそれ、​​​​​​​もったいないです!  …
片づけのヒント

お片づけを進めるときに味方になる人

2020-03-10
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
ひとりでお片づけをスタートして、途中で諦めたことはありませんか?お片づけを終わらせて、理想の暮らしを叶えるためにも、あなたの「味方」を見つけましょう。 .お越しくだ …
処理中...