2020年5月発売の「子どもが片づけしたくなる104のアイディア(文化出版局)」にわが家の収納を数点、掲載していただきました。
\お家の子育てのヒントいっぱい/

私が所属している「親・子の片づけ教育研究所」の認定講師でもある小堀愛生さんが監修されたこちらの本。
『子どもが片づけしたくなる104のアイディア』(文化出版局)

- 子どもの場所
- 家族と一緒に
- お着換え
- そうじや料理
- お出かけ準備
さまざまな視点から、子どもが自分でできるお片づけの工夫が紹介されています。写真と一緒に一言コメントがあるので、あなたのお家にも取り入れていただきやすい内容になっていると思います。
ぜひお手にとってくださいね(^^)
小学生のお手伝いのこともたくさん載っていて、私も勉強になりました!ちょっと先のことを考えるきっかけになるが良かったです。
5歳と2歳がいる私の家からは、4点掲載していただいてます。ぜひ探してください~♪(2020年5月現在)
出版しました!『おもちゃの片づけ』
2022年1月に通販大手Amazonより電子書籍を出版しました!
『しなやかで強い心と考える力を育む/0歳から小学生のおもちゃの片づけ』
Amazonにて好評発売中!⇒ https://amzn.to/3fWLTJ3
発売からたった1週間で656人が購読、各ランキングで1位を獲得し合計で22冠を達成!
- 「実用・工作・趣味」売れ筋ランキング1位獲得
- 「実用・工作・趣味」新着ランキング1位獲得
- 「幼児教育」新着ランキング1位獲得
- 「絵本・児童書」新着ランキング1位獲得
購読特典で3つのお片づけ解説動画つきです。
おもちゃのお片づけでお悩みの方はぜひお手に取ってください。
https://amzn.to/3fWLTJ3
その他、キャンペーン期間には以下の無料ランキング1位も獲得。
・幼児教育
・暮らし・健康・子育て
・住まい・インテリア
・家事・生活の知識
・女性学
・倫理学・道徳
・実用・工作・趣味
・Kindleストア
・Kindle本
・教育・学参・受験
・絵本・児童書
・社会・政治
・社会学
・実用・ホビー
・常識・マナー
・生活情報
・家庭医学・健康
・人文・思想
Amazonだけで販売しています⇒ https://amzn.to/3fWLTJ3
「片づけできないわたし」のラベルをはがす方法とは?
「私は片づけができない人間だ」
「私は捨てられないタイプ」
片付けたいという気持ちがあるのに、
自分に貼ったラベルによって
行動が止まってしまうことを
ご存知でしょうか?
お片づけが苦手な人でも
片づけたくなる
気持ちと行動が変わる3つの秘訣
を無料プレゼントしています!
詳しくはこちらのページをご覧ください