子どもの片づけ

子どもが幸せになるためのお片づけ

お越しくださりありがとうございます。
幸せ家族空間コンサルタントの藤井ふみ子です。

このブログで何度もお伝えしていることなのですが、所有するモノにはその人の価値観が
反映されています。
同じ屋根の下に住んでいてもパートナーや子どもはの価値観は自分とは違いますよね。

読書が好きな子どもは本をたくさん持っていますし、工作が好きな子どもは工作につかうアイテムをたくさん持っています。それは、その人の「好き」と「幸せ」が具現化してるものです。

なので、子どもと一緒にモノを整理をするときや、仕組み作りをするときは子どもが

  • 自分と自分以外の人の価値観は違う
  • 自分は自分でいい

ということを体感できるような関りができると良いな~と思っています。大好きなママ、パパが自分の「好き」を尊重してくれる。それってとっても嬉しいこと!

いまの子どもたちが社会に出るとき、どんな社会になっているかまったくわかりません。
ロボットやAIの技術が加速して、10~20年後には、現在人間がしている仕事の半分ぐらいは自動化されるだろうといわれています(アメリカの研究ですが)

でも、そんな「どうなっているかわからない社会」で生きていても、

  • 「自分はこれが好き」と知っていて、
  • ほかの人と自分の違いを理解し、違いを受け入れることができて、
  • 周りの人と協力して1人では達成できない大きな成果を得られる。

こんな人なら、きっと素敵な人生を歩めると思うのです。子どもたちには、お片づけを通して、いろんな力を身につけて欲しい。

「子どもがお片づけできる」ということは、単純にモノが移動して「お部屋がキレイ」になるだけではなく、子どもが幸せな人生を歩むための素敵な要素が詰まっていると信じています。



さて、今日は、長男の登園コーナーと夫の身支度コーナーに使う無印良品SUSのパーツを買いにおでかけします。一応前もって「●●日に買いに行くよ~。こうするためだよ~」と2人には伝えています。出来上がりと反応が楽しみです♪

4/22(土)『3つの片づけスイッチ』2時間セミナー

4月22日(土)13:00〜15:00
マンスリーイベントあります!

─────────
「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ
─────────

定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓

【定員5名】3つのお片づけスイッチ2023年4月MW...

【定員5名】毎月恒例マンスリーイベント

4月22日(土)13:00〜15:00開催!

「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ


定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
https://iro-kokoro-sumai.com/mw/2304mw/

無料プレゼント中

お片づけや家族関係に 悩んでいませんか?
子どもの生きる力と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけメソッドを
期間限定で公開しています♪

下の画像をクリックした先のページから
無料でお受け取りください。
↓ ↓ ↓

日々こんなモノたちと暮らしています

関連記事
片づけのヒント

「片づけないとサンタさん来ないよ!」

2020-12-18
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
何回言っても片づけてくれない子どもに、「片づけないと捨てるよ!」というような脅迫的な言葉をかけたことはありませんか?効果は抜群ですが、きっと使いたいと思っている人はいないはず。今 …
処理中...