こんにちは!
90日でおうちスッキリ!
自分でお片づけできる
心の整った子どもに育つ
個性心理お片づけ教育
藤井ふみ子です
みなさん、お片づけのリバウンドってしたことありますか?
私はあります。
もう、何回もあります!!
5時間使って片づけても、2~3日で部屋が元通り…なんてことは当たり前レベル。でも、せっかく頑張ったのにすぐ元通りになると、かなり打ちのめさちゃうんですよね~~
ちなみにダイエットのリバウンドも何回もしました!(笑)
(でもカウントするとお片づけの方が多いかな…)
何故、片づけても片づけてもリバウンドするのか・・・
それは、
『自分に合ったお片づけをしていないから』
です!
お片づけは人によって正解が違う
私たちはモノを使って生きています。そのモノ管理するスキルがお片づけ。お片づけは、私たちが生活している限り、ずーーーっと必要になります。
一日中寝ていたとしても、布団で寝ますし水を飲むためにコップを使いますよね。
人生や生活と切っても切り離せないのが『お片づけ』です。
お片づけは「お家の中で発生する仕事」=「家事」ですが、一言で「お片づけ」と言っても人によって求めるお部屋の状態は違います。
たとえば、
- 人を呼ぶから見た目をキレイにしたい
- 家で仕事をするのでプライベートと仕事が両立しやすい環境が欲しい
- 赤ちゃんが産まれたので育児家事を楽にしたい
などです。
あなたは、どういったお部屋に心地よさを感じますか?

そのお部屋を実現するためには、まず、あなたが求めている理想の状態と今のお部屋の状態を分析して、片づかない原因を知ることが必要です。
人によって求める理想も違いますし、今のお部屋の状態も違います。
ゴールとスタート地点が違うので、その間にある障害物もたどり着くための道順も人によって違うことはおわかりいただけると思います。
あなたのお家がお片づけできない原因を知れば、あなたに合った「リバウンドしないお片づけ」を始めることができます!

私も以前はそうだったのですが、書籍やネットを参考にしてお片づけをしたのにリバウンドしてしまう・・・そういった時は、あなたの「片づかない原因」とは違うお片づけを取り入れていることが多いんですね。
自分が苦手な部分を探そう!
お部屋がキレイになるためには正しい手順があります。
整理、収納、お片づけ、掃除、整頓。
お片づけはテストのように点数がつけられませんが「整理が93点、収納が40点」の人がさらに点数アップを目指としたら、どちらが楽でしょうか?
整理100点を目指してあと7点を頑張るより、60点分の伸びしろのある収納の方に力を入れた方が、良い気がしませんか?
自分の苦手な部分を知ることはお片づけできない原因を知ることと同じです。
そして、お片づけできない原因がわかるということは、「何を改善すればいいか」もわかるということ。
何回片づけてもリバウンドしてしまう方は
- 「自分がつまづいている」と思っているポイントがずれていたり
- お片づけをしているつもりで、お片づけではなく掃除をしていたり
- 整理収納とお片づけが頭の中で混ざっていたり
します。
たくさんお片づけのことを勉強しているのにリバウンドしていまう、という方はあたらしいことにチャレンジする前に一度ご自宅の様子や、あなたと家族の暮らし方を見直してみてくださいね。

あなたが思っている原因は本当の原因かどうかのチェックも必要です。
あなたが求める理想のお部屋の状態と今のあなたのお家とあなたと家族の暮らし方を見つめなおすことで、きっと、改善点が見つかると思います。
自分で「わからない!」という時は家族や親しいお友達に意見を聞いてみるのもおススメですよ~。
お家のチェック、してみてくださいね。
お知らせ「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」
9月10日に豊中市で開催する「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」は子どものお片づけに特化したお片づけ講座ですが、お部屋キレイの流れ・手順についても詳しくお伝えしています。
「お片づけを知らない子どもがお片づけできるように!」という内容の講座なので、お片づけが苦手なママにとっても目から鱗の発見・気づきがたくさんありますよ。
「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」の詳細はこちらをご覧ください。
締め切りは9月6日です。