幸せ家族空間コンサルタントの藤井ふみ子です。
今日は心理カウンセラー養成講座のため天満橋のドーンセンターへ。
偶然一本早いバスに乗ったら、乗り換えぎが素晴らしくスムーズで!

なんとモーニングできてしまいました。
途中、梅田でクロワッサン購入。
私が今勉強しているファミ片(親子の片づけインストラクター)の代表理事の記事が掲載されています。
子供が生まれてから、防災をすごく意識するようになりました。
でも、意識してても「ほんとにこれで大丈夫かな?」の心配はなくならなくて、これを機にしっかり家を整えたいと思います。
被災したら生活が不自由になる。
大人はなんとか耐えられるけど、子供は無理。
大人に余裕がなくなると子供にも影響がある。
私はいま妊娠4ヶ月です。大きな地震が来たら、ひとりで子供と一緒に、必要な物資を持ち出して避難できるかどうか…。はっきり言って自信がないです。
義実家も避難場所の学校も徒歩3分以内だけど、それでも心配です。
義両親が海外旅行中だったら?とか。
腕一本折れてもなんとかできると思ってるけど、脚だったらどうしよう‥とか。
私、心配症なんです。
妊娠出産、小さい子供がいる私は助けてもらう側になるけれど、基本は自分のことは自分で‼️
これから勉強していきます。
夫が本当に防災とか何も気にしてない人なので、私がやらねば!!
妊娠していると動きに制限がかかったり、同じ家事でも時間がかかるようになりました。
結果、まとめ買いをするようににストックも増えました。前は増えて行くモノが気になっていましてが、今はこれでいいかな〜と思います。
今の私の家には合っている!はず!
実は一時期ミニマリストに憧れて、雁字搦めの時期があったのですが、ファミ片に出会って「これがちょうど良いわ〜」と無理なく思えるようになりました(^^)
4月22日(土)13:00〜15:00
マンスリーイベントあります!
─────────
「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ
─────────
定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。
詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓