モノ選び

お家DIYカーテンレール設置

こんにちは。幸せ家族空間コンサルタント藤井ふみ子です。

突然ですが、私の家の敷地は三角形です。そして、家のどこに影響しているかと言うと、キッチンなんです!

設計して家を建てるならモノが多く集まるキッチンをこの場所には絶対しなーーーい!

・・・と思うのですが、中古で購入したので工夫するしかありません。
キッチンは毎日使う場所ですし、ごちゃっとしがちなんですよね。「隠す」「隠さない」のバランスが、暮らしやすさの肝になります。

わが家のキッチンとダイニングの間にある造作の棚は壁が斜めなので突っ張り棒をつけることができません。

・・・ということで!

ホームセンターでカーテンレールを買ってきました!棚と同じカラーのブラウンのシングルレール(60~90センチ)が在庫限りの大特価!セレンディピティです~~!

またまた夫に依頼。

何故カーテンレールをつけるかと言うと、ちょっと写真に写っていますが「見た目がイマイチ」だからです。

  • 強力粉2.5キロの袋
  • 焼いた食パン用のケース
  • コーンフレーク
  • 1杯用のドリップコーヒーのパック数種類(写ってないけど、色が派手~)
  • 私のハンドクリーム

こんなアイテムたちがキッチンからも、ダイニングからも、リビングからも全部丸見え~~!!

家族は全く気にしてないけど、私は気になる!(特に来客時…orz)写真を公開するのも
ちょっと恥ずかしい…(笑)

でも、これでカーテンをつけることができます♪

実はこのレールも、耐震ラッチと同じく購入してから3週間くらい放置されていたのですが、じぃじから電動ドリルを借りたことで夫の気持ちが「面倒だな~」から「電動ドリル使うぞ!」に変化したようです。

単純ですが可愛いですね(^^)週末頑張ってくれた夫に感謝です。

レールの設置が終わったので、あとはサイズを測ってカーテンを作るだけ♪

今までカゴなどで隠したこともありますが、棚板が三角形なので使い勝手が悪くて悩みの種でした。これでストレスが1つ減りそうです(^^)

カーテンの良いところは、来客時だけ閉められるということですね。

お家スッキリには「機能」と「見た目」の両方からのアプローチが必要ですから、バランスを見極めることが重要かな~と思います!

4/22(土)『3つの片づけスイッチ』2時間セミナー

4月22日(土)13:00〜15:00
マンスリーイベントあります!

─────────
「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ
─────────

定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓

【定員5名】3つのお片づけスイッチ2023年4月MW...

【定員5名】毎月恒例マンスリーイベント

4月22日(土)13:00〜15:00開催!

「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ


定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
https://iro-kokoro-sumai.com/mw/2304mw/

無料プレゼント中

お片づけや家族関係に 悩んでいませんか?
子どもの生きる力と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけメソッドを
期間限定で公開しています♪

下の画像をクリックした先のページから
無料でお受け取りください。
↓ ↓ ↓

日々こんなモノたちと暮らしています

関連記事
モノ選び

アクション数はそのままで便利!耐震ラッチ

2017-06-24
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
地震大国日本。キッチン収納をフルに使っているわが家も、安心のために吊り戸に耐震ラッチを設置しました。 今回の設置にあたり、地震の時に扉をロックしてくれる商品を調べま …
モノ選び

片づけたいなら「本は本棚」の考えは捨てる!

2021-01-07
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
質問です。「本」はどのように収納するのがベストでしょうか?すぐに「本棚」という答えが出た方、そして、「本棚」という答え以外を思いつかなかった方は、ここままだと片づけられない人にな …
処理中...