開催報告

【開催報告】お片づけの基本と自分で身支度できるポイント講座

3月24日に開催された、「ねんりんカフェ2@ 豊中服部天神の喫茶ピーコック」にお片づけ相談&セミナーで参加させていただきました。

午前中は「お片づけの基本と子どもが身支度できるポイント」講座をしましたよ。

「子どももママも楽しめる地元密着型イベント!」ということで、主催の黒田久美子さんからお声をかけていただきました。

わたし、今でこそ整理収納アドバイザーのプロ資格も持ち、親・子の片づけインストラクターの2級認定講師もしていますが、私がお片づけ講座を学びたかったのは、それこそ子どもが産まれた直後でした。

モノ、すっごい増えるんですものーーーー!(笑)

(ということで、主催講座はできる限りお子様同伴OKに設定したり、一時保育可能な会場を選んでいます)

今回はなんと生後2ヵ月の赤ちゃんも来てくれました!

赤ちゃんと今度年中さんになるお兄ちゃんを連れて参加してくださったママ、そして新一年生になるお子さんのいるママに、お片づけの基本理論を中心にお話させていただきました。

子どものお片づけは子育ての大事なテーマ!

みなさん、子どもには自分のことを自分でできるようになって欲しいですよね。

お片づけは生活の一部

お片づけも、自立するための大事なスキルです。

ですが、「どうやって教えたらいいんだろう?!と悩みますよね・・・。特に自分自身がお片づけが苦手な場合は、深刻な問題です。(私もそうでした~~;)


子どもにお片づけを教えるには、ひとつだけ絶対条件があります。

それは、、、


親がお片づけの知識やスキルを身につけていること!!

親が九九をしらないと、子どもに九九、教えられませんよね。お片づけや整理収納も、親が知らないと子どもに伝えることができません。


そして、整理収納の基本理論というのは子どもでも大人でも変わりません。基本を理解していれば、家庭でもオフィスでも、幼児にも高齢者にも応用できるのが整理収納理論です。

今回の講座内容は「基本理論」と「身支度できるようになるポイント」でしたが、受講生のお子さんの年齢が離れていたので、 お片づけの基本理論を重点的にお話させていただきました。

講座は自分以外のお家のことが聞ける

講座やセミナーという形になると、受講生同士でお片づけの悩みを話せたり、「他のママも同じなんだ~」と安心につながることも多いです。


わたしは 個人宅向けの1対1のお片づけサポートもしていますが、講座には講座の良さがあると思います。


普段ご近所ママとお片づけの悩みを話すことはあまりない思いますが、講座は1つのテーマで集まっているので、色んな人のお話をきくことができます。新しい発見があったり、自分と違う人の話を聞いて自分の思い込みが外れたり…。

これからも豊中市の地域イベントには出店参加する予定ですので、子どものお片づけのお悩みをお持ちのかたは是非きてくださいね♪

ありがとうございました

主催のフットケアサロンBaum代表/黒田久美子さん
会場を貸してくださった喫茶PEACOCK64/上芝英司さん

会場すぐ近くのトミー整骨鍼灸院さんではshiina photoしぃなふぉとの石田詩奈さんがフォト撮影されていました。(私のプロフィール写真を撮ってくださったカメラマンさんです~!)

出店者のみなさんも、普段お世話になっている方や、主催の黒田さんのお知り合いの方ばかり。
黒田さんのお人柄が出ている、あったかいイベントでした!

みなさまありがとうございました。

4/22(土)『3つの片づけスイッチ』2時間セミナー

4月22日(土)13:00〜15:00
マンスリーイベントあります!

─────────
「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ
─────────

定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓

【定員5名】3つのお片づけスイッチ2023年4月MW...

【定員5名】毎月恒例マンスリーイベント

4月22日(土)13:00〜15:00開催!

「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ


定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
https://iro-kokoro-sumai.com/mw/2304mw/

無料プレゼント中

お片づけや家族関係に 悩んでいませんか?
子どもの生きる力と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけメソッドを
期間限定で公開しています♪

下の画像をクリックした先のページから
無料でお受け取りください。
↓ ↓ ↓

日々こんなモノたちと暮らしています

関連記事
no image 子どもの片づけ

お片づけは「諦める」も大事。

2017-11-17
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
大阪北摂の子供のお片づけカウンセリング 整理収納アドバイザーのふみです。 12日にほくママ主催の講座(私はお手伝い)が終わり、外で片付ける用事もほぼ終わり、家でぼんやりする時間が …
子どもの片づけ

2/21.26新一年生の「できる!」を増やす子どもスペースの作り方講座&座談会@大阪

2019-01-22
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
親・子の片づけマスターインストラクター有志のグループ「片づけ声かけ仕掛け隊」で、新一年生のご家族向けに「子どもの身支度コーナー」の作り方の …
処理中...