モノ選び

「ストック補充」と「取る」が楽なゴミ袋の収納方法

定期的に出し入れするゴミ袋。使用頻度が高い場所ほど、使いやすい仕組みづくりをすれば暮らしが格段に楽になります。
実は、ゴミ袋の収納には、100円ショップやホームセンターで売られている専用収納アイテムは不要!「ストック補充」と「取り出す」のバランスの良いゴミ袋の収納方法をお伝えします。

今回は多くのご家庭で使われている45リットルのゴミ袋の収納方法を紹介します。

使用するアイテムは2つだけ!

用意するものはこちらの2つだけです。

  • 収納したい枚数に合わせた幅のファイルボックス
  • 丈夫な板

藤井家では100円ショップの「A4ファイルスタンドスリム」を使っています。個人的な意見ですが、お気に入りポイントを紹介しますね。

A4ファイルスタンドおすすめポイント

  1. 一般的なファイルボックスよりも小さい

    占有するスペースが必要分だけになるので、このケースをおく場所の収納スペースを最大限使うことができます。
    藤井家は洗面所にメインのゴミ箱があるので、当然、ゴミ袋のメインストック場所も洗面所。ただでさえ収納スペースがない場所なので「省スペースで設置可能」は重要なポイントなんです。
  2. サイズが45リットルゴミ袋にぴったり

    モノと収納スペースのバランスは大事!大きすぎても小さすぎても合わないことがあるんです。これはジャストサイズ!
  3. 100円アイテムだけど面に穴がなくフラット

    100円ショップのアイテムは原材料節約のために穴が空いていることが多いのですが、これは全ての面がフラットです。中に入れたモノがひっかかることがありません。ストレスなく使えます。
ふみ子

余談ですがこのファイルスタンドはキッチンの引き出しでフライパン収納などにも多数使っています。
このサイズだとA4バインダーは入りませんが、A4の紙そのままでしたら入るので、省スペースで紙類を収納したいときにもGOOD!
お気に入りアイテムのひとつです。

このファイルスタンド、写真はDAISO(ダイソー)ですが、キャンドゥやセリアなどにも売っていますよ。

反対にオススメしないアイテム

ホームセンターや100円ショップに下の写真のようなアイテムが売られていますが、多くの枚数を収納する場合にはあまりオススメできません。

こちらは100円ショップで購入しました

オススメしない理由は「ストック管理の手間がかかるから」です。

収納枚数が少ないので、多くの場合、残りのゴミ袋をどこか別のところに保管することになります。

また、ケースに入れ直すという手間が発生します。ゴミ袋は週に何枚も使いますよね。収納枚数が少ない分だけ、頻繁にストック補充の作業が必要になります・・・。その手間を面倒だと思う方は止めておかれる方が無難です。

ふみ子

ただし、「メインの管理場所とは違うところに数枚置いておきたい」という場合には、適していることもあります。
ゴミ袋を、家の何箇所にストックするのかをまず考えてみてくださいね。
(ちなみに私は玄関に庭用として3枚ほどおいていますが、ケースは使わず小さく折り畳んでそのまま置いてます!)

自分の傾向を知っておく

この記事では、さまざまな収納方法を試した結果、私が使いやすいた感じた方法を今回ご紹介しています。

そして、いまこうして読んでくださっているあなたに知っておいて欲しいことがあるんです。

私、藤井ふみ子は「美しさは機能性の上に成り立つ」という考えをもっています。

ですから、これからお伝えするのは、その私の価値観でベストな収納方法です。

ですから、お家の構造や家事スタイルが違う様に、「全く別の収納方法がベスト」という方もいらっしゃいます。

もちろんそのことを、私は否定するつもりはありません。

「その人と家族の暮らしにあった仕組み」こそが唯一の正解だと考えていますし、お片づけにおいて私たちが心のまんなかに置くべきことだと感じています。

「見た目が綺麗だとモチベーションがアップする(=行動が促される)」という効果があるので、「見た目」と「機能性」を比べたときに、自分がどちらを優先したいのかを知っておくことも大切だと思います。

それでは、収納の作り方をお話してきます!

手順

①包装用の袋から全て出す

包装用の袋に、取り出し口として丸くミシン目がついていることもありますが、この袋は不要です。全て出してしまいましょう!

②2つ折りから開いて重ねる

ゴミ袋50枚入りのものを購入すると、1袋に「10枚の束✖️5つ」という状態で入っています。2つ折りを全て開いて、重ねます。

ここでのポイントは1枚ずつ重なった状態にすることです。ですから、左右や上下、表裏、畳まれて輪になっている部分というのは考慮する必要はありません。

③支えとなる板を置く

ゴミ袋の中央よりに、板を置きます。

どんな板がいいの?

数十枚のゴミ袋の重みに耐えて支えてくれる板だったら丈夫なんでもOKです。

ちなみに藤井家で使っているのは、過去にお中元でいただいた桐箱入りそうめんの箱の蓋です。

板のサイズは?


我が家で使っている板のサイズは、縦23.5センチ、横19.3センチ、厚さ0.4センチです。後述しますがどこに設置するかで適切なサイズが変わりますので、参考程度にしてください。

板なしだと、残り枚数が少なくなった時にケースの中でゴミ袋がへにょっとします。(上の写真左)

「取り出しやすく」を叶えるためにはゴミ袋が立っていることが条件になるので、段ボールでもなんでもいいので挟んでください。ほんの少しのことですが、驚くくらいスムーズな動きで取り出せる様になります。

見た目も整えたい方は、100円ショップにボードがありますのでそれを適切なサイズに切って使うのも良いでしょう。

そうめんの蓋が余っているお家はあまりないと思うので・・・(笑)

  • 発泡ポリエスチレンボード
  • 丈夫な菓子箱
  • 四角い缶の蓋
  • ダンボールをカットして2枚重ねる
    (設置するときは丈夫な方を縦にしてください)
  • 下敷き

こういったものが使えます。お家にあるもので工夫してみてください。

⑤袋の端を折る

下の写真のように、輪になっていない方の端を折り曲げます。

⑥ケースに入れる

輪になっている部分を上にして、ファイルボックスに入れて出来上がり。

藤井家で使用しているA4ファイルスタンドスリムには30枚ほど収納可能です。同シリーズの幅が広いファイルボックスには50枚収納することができました。

我が家は2階立ての戸建てです。1階がメインですが、2階にもスリムタイプを置いています。階段の登り降り、面倒だからね〜。

ふみ子

「なりたい!」と思う場合は別ですが、普通の主婦がミニマリストを目指す必要はありません。
家事効率アップのために必要だと感じる場合は、家のなかの複数の場所に定位置を作るのは『アリ』です!

取り出し方

説明不要かと思いますが、取り出すときには中央の輪になっている部分から、1枚ずつ引っ張って取り出します。

この仕組みと購入時の袋に入った状態とを比べると、実は動作の数が違うんです!それが「使いやすさ」の差になります。

いつもしているので無意識にできてしまいますが、購入時の袋のままだと、袋が浮かないように押さえたり、入り口部分を開いたり、といった行動が発生することがあります。時には両手を使ってゴミ袋を取り出すこともあります。

一方で、「袋から出して板をはさんでファイルボックスに入れる」という状態を作れば、片手だけでゴミ袋を取り出すことが可能になります。

下側を折っているので「1枚だけでいいのに2枚目も浮いてきた」ということがありません。

片手で引き出しを開けたまま、片手で1枚取り出す。

片手で扉を開けたまま、片手で1枚取り出す。

それが可能になるのがこの記事でご紹介している収納方法です。

引き出しにも棚にも設置できる!

実はこの収納方法の一番良いところは、2つの収納タイプに適応できるということです。

収納方法は大別すると

  1. 箱・カゴ・引き出し
  2. 吊り下げ

の三種類。この「ファイルボックス&板」で作るシステムは上からも前からも取り出しやすいので、①箱・カゴ・引き出し収納②棚収納、どちらに設置しても使いやすいです。

藤井家は洗面所にメインのゴミ箱があるので、洗面所の下段に設置しています
↓↓

扉の蝶番があるところは、ひっかかるため引き出しの設置には適していません。この隙間がシンデレラフィット!

キッチン引き出しに収納する場合はこんなイメージ
↓↓

引き出しに収納する場合は、『どちらの手で引き出しを開けることが多いのか』を考えて定位置を決めると良いですよ。

  1. 引き出しの前(もしくは斜め前)に立つ
  2. 開ける
  3. もう一方の手でゴミ袋を取る
  4. 閉める

この流れで、動作が最小になるピンポイントな場所を探していきましょう!

適切なサイズに折りたたむ

引き出しに収納するにしても、棚に収納するにしても、その収納スペースに合わせてゴミ袋を畳みます。

私の家では、洗面所下の収納の棚板には高さがあります。空間に余裕があるので、空間に合わせるのではなく、そうめんの箱の蓋のサイズに合わせて畳みました。

もし、浅い引き出しや、棚板と棚板の間が狭いところにゴミ袋を収納する場合は、その空間に合わせたサイズに折り畳む必要があります。
ゴミ袋の端の方の折り返し部分を大きくしてください。

ちなみに、空間に余裕がある場合は輪になっている部分=トップが出ている方が、1枚1枚つまみやすいですよ(^^)

2つの良いバランスを見つける

ゴミ袋に関する仕事は、大きく2つに分けられます。それは

  • 購入してからのストック補充
  • 日々のゴミ袋の取り替え作業

です。

今回ご紹介した方法は、ストック補充に手間をかけることで日々の取り替えを楽にすることに重きをおいた収納方法です。

ゴミ袋以外の収納でも言えることですが、「どこで時間や手間をかけるともっとも心地よく暮らせるのか」を見つけていきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

ゴミ袋の収納方法についてお伝えしました。

世の中には「○○専用」という収納アイテムも多くあり、専用のものの方が使いやすいと思われるかもしれません。

ですが、お家のスタイルによって、使いやすいこともあれば、使いにくいものもあります。

SNSや書籍で「映える」写真を目にすることも多いですが、お片づけで大切なことは、

  • 使うとき、戻すときの動作数
  • 手とモノの通り道
  • 収納場所の構造
  • モノの性質

これらのポイントをおさえて、使いやすい状態にモノを配置することです。

私たちが生きている間、ずっとゴミは出ます。

ですから、ゴミ袋は一生お付き合いしていくモノなんですよね。

だからこそ、自分の暮らし方に合った管理の仕組みがつくれると家事が格段に楽になります。

板を挟む、というほんの少しの工夫だけでも負担が減って、あなたのストレスが軽くなるでしょう。

「簡単にできる」という物理的環境を整えることで、家族に家事を担当してもらいやすくなるかもしれません。

ラク家事はひとつずつの積み重ね。そしてお片づけはテストして初めて「使いやすい!」がわかります。

この記事を読まれて「良いな」と思ったり、気づきがあった方は、ぜひ参考にしながら取り組んでください。


それでは!

またお会いしましょう。

ここまでお読みくださり
ありがとうございました♪

​​​​​​​自分と家族のために
お片づけを頑張る
あなたを応援しています。

藤井ふみ子

夫の家事参加をふやすゴミ袋の定位置と簡単DIYの工夫。ゴミ袋のセッティングを負担に感じていませんか?収納場所(=定位置)を工夫することで家事のハードルがさがりますよ。...
8/15まで「動画:収納を制する方法」公開中

3日間限定の公開です!
下のURLをクリックしてご覧ください。

https://iro-kokoro-sumai.com/mw/dissect_storage/

処理中...