子どもの片づけ

お片づけは「諦める」も大事。

大阪北摂の子供のお片づけカウンセリング
整理収納アドバイザーのふみです。

12日にほくママ主催の講座(私はお手伝い)が終わり、外で片付ける用事もほぼ終わり、家でぼんやりする時間が取れる状態になりました。

まずは、マタニティフォトの確認と注文。

まさかの3ヶ月越し(笑)

そして上の子の運動会の写真の確認と注文。

こちらも1ヶ月越し。

正直、時間に追われている生活です。

「余裕をもって、自分主導で生活したいな~」とは思いますが、よくよく考えれば家には0歳2ヶ月の赤ちゃん。
自分で生活をコントロールすることが、そもそも無理。
「今は無理!」と諦めて「4月に今よりも整えられていたらOK」とします(^^)

諦めるってネガティブなイメージがありますが『物事を明らか(あきらか)にする』にするというのが本来の意味だそうです。
限界は限界として受け止めて、次にどうするかっていうことを考えていくほうが、ストレスもありません♪
前向きになるための「諦める」です!

お片づけも同じで、無理なものは無理と諦めていいんじゃないかな~と私は思います。

もしかしたら、「ものすご~~~く頑張れば、できる」かもしれません。
雑誌みたいに、いつでも人を呼べる綺麗なお部屋になるかもしれません。

でも、「ものすご~~~~く頑張ったら」・・・疲れますよね??

疲れて、イライラして、片付けて・・・その上で得るものは、一体何でしょうか??

片づいたお部屋をゴールとしたら、ゴールに行き着くまでに費やすものは何でしょうか?

一旦立ち止まって、「これでいっか!」と目標をゆるくしたら、もっと自分と家族の笑顔が増えるかもしれません。

子どもがおもちゃを散らかしたまま「公園行きたい!」と言ったなら、その行きたいワクワクした気持ちを優先して、おもちゃを片づけないままでもいいんじゃないかな~と思います。

私の家は、出かける前は「ゆる片づけ」です。
きちんとカゴに分けて戻して・・・という完璧な元通りにしなくてもOK。

「出かける前に絶対お片づけしてから」は大人が作るルール。

部屋の隅におもちゃを寄せるだけでも、お部屋はスッキリ見えます。

子どももOK、親もOK。
これを軸にすると、子どもへのイライラも、自己嫌悪も減ってちょっと楽になるかもしれません。

 

ここまでお読みくださりありがとうございます。
↓クリックして頂けると励みになります。


 

にほんブログ村 その 他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 



いろんな心、いろんな住まい
心と住まいを整えるお手伝いをいたします

 

 

 

現在、全てのサービスを休止しております。
お問い合わせにも2週間近くお時間をいただいております。
ご了承ください。

 

家族みんながお家で楽しく元気に過ごすことで
社会でも楽しく元気に!
市民活動グループ「ほくせつママの木」

大阪北摂地域で活動中。
私、ふみが代表を務めさせていただいています。
毎月、ファミリー向けの講座やセミナーを開催しています。

公式情報サイト

 

 

4/22(土)『3つの片づけスイッチ』2時間セミナー

4月22日(土)13:00〜15:00
マンスリーイベントあります!

─────────
「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ
─────────

定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓

【定員5名】毎月恒例マンスリーイベント

4月22日(土)13:00〜15:00開催!

「片づけたい」と思いながら
一歩を踏み出せない、
行動を続けられない人のための
気持ちを行動につなげる
3つの片づけスイッチ


定員5名さまなので
お早めにチェックしてください。

詳細と申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
https://iro-kokoro-sumai.com/mw/2304mw/

無料プレゼント中

お片づけや家族関係に 悩んでいませんか?
子どもの生きる力と
家族の助け愛を育む
モノとココロのお片づけメソッドを
期間限定で公開しています♪

下の画像をクリックした先のページから
無料でお受け取りください。
↓ ↓ ↓

日々こんなモノたちと暮らしています

関連記事
子どもとの暮らし

片づけで生み出せる、子どもの「心の成長」

2021-08-20
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
こんにちは。 子どもの「生きる力」と家族の助け愛を育むモノとココロのお片づけ専門家 藤井ふみ子です。 このブログをご覧のあなたは、お片づけに興味がおあり …
子どもの片づけ

2/21.26新一年生の「できる!」を増やす子どもスペースの作り方講座&座談会@大阪

2019-01-22
家族の『絆』を育むお片づけ~幸せ家族空間プログラム~
親・子の片づけマスターインストラクター有志のグループ「片づけ声かけ仕掛け隊」で、新一年生のご家族向けに「子どもの身支度コーナー」の作り方の …
処理中...