子どものいる暮らしは、楽しいこともたくさん、お悩みもたくさんですよね、
「片づけてね」と言っても片づけてくれない子どもと、散らかったお部屋に、お困りの方もおいのはないでしょうか?家事と育児が集中する朝と晩を楽にするために、「スケジュールを見える化」しました!
「1日1回寝る前」がわが家のルール
みなさんのお家では、1日のどのタイミングでお片づけをしていますか?
わが家の子どもたちは遊びも着替えも全てリビングでしているので、リビングは毎日散らかります。リビングはくつろぐ場所なのでいつもキレイがいいな~~と思いますが、5歳と2歳がいたら散らかって当たりまえ。 一日に何度もお片づけをすると子どもも私も負担が大きいので、1日1回、寝る前にお片づけできたらOKとしています。
朝と晩は大忙し!
1日1回、寝る前のお片づけというゆるめのルール。
でも、夕方から夜って家事も育児も集中する時間帯なんですよね・・・。
洗濯や掃除といった先取りできる家事と違って、ご飯とお風呂の時間はかならず帰宅後に済ませなければいけないタスク。もちろん、食後にお皿洗いも発生します。パパの帰宅は遅いので、帰ってくるまで子ども2人対私1人。丁寧に関わっている時間がないのが現状です。
毎日ほぼ同じスケジュールで生活しているのですが、 もともと子どもはお片づけの必要性は感じていませんし、むしろギリギリまで遊びたい派。時には力尽きるまで遊び、片づける時にはゴロゴロしていることもあります(笑)子どもが自分で時計をチェックすることもありません。
子どものお片づけに親からのアプローチは必須なので、その時間が十分にとれないのは悩みでした。
- 「次に何をするか」を意識して欲しいな(幼稚園児には難しいですよね~…)
- お片づけしてと言う回数を減らしたいな
- 「●●時になったら●●をしようね」と細かく言いたくない~~
- 年中になったから、時計を読む練習もしたいな
- 関りをゼロにはできなくても、ちょっと楽になる工夫は??
そんな気持ちからスケジュール表を作ることに!
以前も、夜にやることを貼りだしていたことがあります。
その時は「順番」を覚えて欲しかったのでやることだけを手書きで書いたものでした。今回はちょっと頑張って時計のイラスト入り。
夕方~夜も毎日忙しいですが、朝は「登園時間」というリミットがあるぶん気持ちの負担は夜より大きいので、朝の分もついでに作りました♪「やること」が多すぎると子どもの気力がダウンするので「やること」はそれぞれ4つ。
朝のスケジュール
6:30 おはよう
6:45 ごはん
7:30 はみがき
8:20 いってきます
夕方~夜のスケジュール
7:00 おふろ
7:30 おかたづけ
8:00 おへやピカピカ
8:40 おやすみなさい
スケジュール表を貼ったのは、子どもの目につきやすいテレビの上です。2歳になったばかりで文字が読めない長女も、私や長男の様子から「この紙には『やること』が書いてある」と認識しているようです。
もしかしたら長女は習慣づくのが早いかも!?期待しています。
1ヵ月経ったいまの様子
スケジュール表を貼ってから約1ヵ月。結果、夜のお片づけが楽になりました!こんな効果を実感しています↓
- 子ども自身が「スケジュールがある」を理解できる
- 夫も子どもに声をかけてくれる
- 貼ってあることでルール化できている
- 時間が過ぎたときに、絵と比べられるのでわかりやすい
ただ、実は、時間はあまり守られていません!私も6時45分に朝食の準備できてないことの方が多くて…でもそこは「目標」ということで(笑)上記にあげた理由のなかでも、「時間が過ぎている」ということが見てわかることは、とても良かったと思います。
「いつもの流れ」で安心なおうち
「いつもの流れ」で暮らすことは、幼い子どもにとって安心につながります。時計も文字も読めない歳の子どもならイラストにするのもおススメ。
- ごはん→お茶碗とスプーン
- お風呂→お風呂と石鹸
- お片づけ→おもちゃとカゴ
- ねんね→枕と布団
など、その行為につかうアイテムを描けば、子どもにも理解しやすいです。ミッフィーの絵本などが参考になるかもしれませんね。
また、スケジュール表を作るときは、どのタイミングでお片づけを組み込むのかの再確認もしてください。
- 絵本を読んだ後にお片づけ
- 夕食の後にお片づけ
- お風呂の後にお片づけ
- テレビを見た後にお片づけ
- 家族みんなでストレッチをした後にお片づけ
藤井家では寝る直前にお片づけをしていますが、お片づけの「いちばん良いタイミング」はご家庭によって違います。正解はもちろん「子どものお片づけスイッチが入る時」
夏と冬では公園にいる時間なども変わりますので、ママも子どもも楽なスケジュールが見つかるといいですね(^^)
『どのタイミングなら子どものやる気が起きやすいのか』をチェックしてみてください♪
まとめ
- 何回言ってもお片づけしてくれない
- 朝、夜のお片づけが大変
こんなお悩みがある方は良かったらスケジュールを「見える化」してみませんか?子どものやる気スイッチが入っている時は、子どももママに聞かなくてもやることを確認できますし、ママも一から指示、説明をしなくても済むようになりますよ。
スケジュール表を作るのは手間ですが、子どもの自立の助けにもなるし、子どもが自分で行動してくれるとママにとっては大助かりです。
未来の自分のためにも、お片づけを組み込んだスケジュール表を作ることはおススメ。 「見える化」は誰にとってもわかりやすい方法でしてみてくださいね。
時計イラストはザ・プロンプトさんのフリーデータを使わせていただきました。遠くからでも見やすい時計のデザインで、10分単位で設定できます。 無料でダウンロードできますよ。
LINE@にご登録の方に「寝る前におもちゃが片づく5つのヒント」「明日の学校の用意が自分でできる子に育つ整理収納のポイント!」の2つのPDFデータを無料プレゼント中です気になる方は是非受け取ってくださいね。