子育ても、パートナーシップも
自分カラーで人生を生きたいママへ
「心」と「住まい」を整えるお片づけで
わが家がいちばんの場所になる
幸せ家族空間プログラム
お越しくださりありがとうございます
幸せ家族空間コンサルタントの藤井ふみ子です。
お片づけサポートで、小学生と幼稚園の姉妹のいるお家に伺いました!
上の写真は無印良品の文房具コーナーです。
文字では伝わりにくいのですが (Befoerを撮り忘れてしまいました…) 縦に配置されていたケースを最上段に移し、向きを縦から横に変えました。
もともとはラックの2段目にあり、吊り下げていたバッグに干渉されていた文房具コーナー。最上段に移動させてオープンに!
引き出しやすくなり、「使いやすくなった!」とお子さんにも喜んでいただけました。
ケースを横にすることで上部の面積が広がなったことで、テレビ台の前にあったレゴのお城を移動。
「テレビの画面が見えない・・・」と困っていたママのストレスもなくなったみたいです♪
今回のお片づけサポートでは、他にも階段下収納のアドバイスやおもちゃの分類作業を一緒にさせていただきました。
ママのご感想
お困りごとは?
- 収納スペースがないため、物が増えると置く場所に困る
- 物が多いため、ワンアクションで物が取り出せない
- 常に物があふれているので、急には人を呼べない
解決できたところ・良かったところ
- 工作用品、学用品を分類別に片づけることができた
- 吊り下げていたものを片づけられてスッキリできた
- 主人のスーツ、小物などを置いてあるメタルラックの置いてある場所を変えるだけで、新たにスペースができた
お子さんとお片づけできそうですか?
- 物を減らす
- 本当に必要なものを一緒に選別する
- 宝物箱を作る
- 物の定位置を作る
- 新たに棚を買うか検討する
(アンケート掲載のご快諾ありがとうございました)
たくさん「やりたいこと・実践できそうなところ」を見つけていただけて嬉しいです!
新しく収納用品を購入しなくても、位置を変えるだけで使いやすさと片づけやすさがアップすることも多いです。モノを出し入れするためには空間が必要ですが、配置をかえるとその空間が生まれます!
分ける
今回は工作大好き、可愛いもの大好きな女の子のモノを分ける作業もお手伝いしました。
子どもが成長するにしたがって細かい物が増えがちですが、定期的に見直してカテゴリ別に分けていくと「どんなものを自分が持っているのか」が子ども自身もわかります。
そして「分け方」は物理的環境を整えるときにも関係します。 「分け方」に合わせてカゴを用意するなど、収納を作る時にも大切なポイントになります。
子ども自身が理解できて覚えられる分け方にすると、定位置に意味がうまれ、意味があれば覚えやすく、自分でお片づけできるようになります。
このブログを読んでくださっているあなたは、お子さんの「分け方」を知っていますか??
子どもは子どもの視点でモノに対して意味付けをしたり、共通点を見つけたりしているので、知らない方は是非お子さんと一緒に分けてみてください。色んな発見があると思いますよ~~!
そしてお子さんと一緒にお片づけすることで、責任感や発想力、想像力が伸びるので、ブログを読んでくださっているあなたもお子さんと一緒にお片づけしてみてくださいね。
そして、小学生のお姉ちゃん、文房具コーナーは自分でラベリングしたそうです!(サポートに行く前からラベリングされていました)
自分で決めて、自分で作った仕組みなので、この文房具コーナーはちゃんとお片づけできて、分け方もキープできているそうですよ♪
後日談
サポートの翌日にお姉ちゃんに会ったので「どうかな?」と聞いてみたら、「キレイになった!使いやすい。ありがとう!」と言ってもらえました
その「ありがとう」の顔がまた、めっちゃ可愛くて・・・!!本当にうれしそうだったので「私の方こそありがとうだわ~~~!」とウルっとしてしまいました(笑)
子どもも「自分の大好きなモノたちが集まった心地よい空間」は嬉しいもの。
お片づけのお手伝いさせていただけて良かったです。